こんにちは。セイシロー です。
2021年から2024年にかけて購入して失敗した個別株の紹介です。
株を購入するタイミングて難しいですよね。僕は購入するタイミングを間違って高値で買ってしまいその後不祥事などで株価が下がり、含み損を抱えてしまったことがあります。
経営が赤字なのに経営状況を調べずに配当金がもらえるということで個別株を購入して失敗したことがあります。
僕が保有している個別株で含み損を抱えてる個別株はたくさんありますが、その中でも僕が特に購入して失敗したと思う個別株を5つ紹介します。
LINEヤフー
2021年1月7日に株価684円(68,400円)で購入しました。
ヤフーとLINEが合併するので株価が上がると思い購入しましたが失敗でした。2023年9月に情報漏洩問題が発生し株価が大幅に下がってしまいました。
現在は少し株価が回復してきましたが2025年8月13日時点で18,920円の含み損を抱えています。
BBタワー
BBタワーは2021年1月26日に株価375円(37,500)円で購入しました。
株式投資関連の雑誌で5G関連銘柄ということでおすすめされていたので購入しましたが失敗でした。
2025年8月13日時点で20,000円の含み損を抱えています。
タカキタ
タカキタは2023年7月24日に株価497円(49700円)で購入しました。
配当金と優待がもらえることに魅力を感じて購入しましたが失敗でした。
2025年8月13日時点で9,400円の含み損を抱えています。
進学会HD
進学会HDの株は2024年3月21日に株価276円(27,600円)で購入しました。
3万円以内で購入でき、配当金ももらえて、QUOカードももらえることに魅力を感じて購入したのですが失敗でした。
2025年8月13日時点で10,800円の含み損です。
日産
日産の株は、2024年8月19日に株価443円(44,300円)で購入しました。
購入した理由は、5万円以内で購入できたことと配当金に魅力を感じたからです。
購入した後に知ったのですが、日産は経営が赤字でした。経営が赤字だと知っていれば購入しなかったと後悔しています。
2025年8月13日時点で11,040円の含み損です。
まとめ
2021年から2024年にかけて購入して失敗した個別株を5つ紹介しました。
個別株を購入するタイミングや判断は難しいですね。
個別株を購入するタイミングを間違ったり、購入した企業の不祥事など発生すると大幅な含み損を抱えてしまうことがあります。