高配当株投資を投資初心者が始めるにはいくら必要?

高配当株投資
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。セイシローです。

高配当株投資を投資初心者の方が始めるには初期資金いくら必要でしょうか?

始めにいくら配当金をもらいたいかによって初期資金が違ってくると思います。

配当金を年間3万円もらいたい場合と配当金を年間12万円前後もらいたい場合に分けて解説します。

配当金を年間3万円もらいたい場合

配当金を年間3万円もらいたい場合、配当利回り3%だと初期資金が100万円必要です。

初期資金が100万円だともらえる配当金も年間3万円と少ないですね。

当株投資は時間をかけて資産を増やしていくので最初はもらえる配当金が少ないですね。最初はもらえる配当金が少なくても10年以上続けていくことが大切です。

配当金を年間12万円前後もらいたい場合

配当金を年間12万円前後もらいたい場合、配当利回り3%〜4%だと初期資金が資金300万円〜資金400万円必要です。

最初から毎月1万円(年間12万円)の配当金をもらうには、初期資金が資金300万円〜資金400万円必要ですが、会社員など働いている方なら毎月の給料以外に毎月1万円配当金をもらえるようになると嬉しいですね。

自分の趣味のためなど自由に配当金を使うことができます。

配当金を自分の趣味などのために使わずにさらに高配当株を購入する資金にすることもできます。

毎月1万円配当金をもらいたい場合、銘柄を選ぶ際の組み合わせはこちらの本の第5章が参考になります。

まとめ

高配当株投資を投資初心者の方が始めるにはいくら必要か解説しました。

もらえる配当金の額によって、初期資金がいくら必要か変わってきます。

年間の配当金3万円もらいたいなら配当利回り3%だと初期資金100万円必要です。

年間の配当金12万円前後もらいたい場合、配当利回り3%〜4%だと初期資金300万円〜400万円必要です。

資金に余裕がある方なら初期資金300万円〜400万円用意して年間の配当金12万円もらうことを目標とするのがおすすめです。

年間12万円だと毎月1万円配当金をもらえます。会社員など働いている方なら給料以外に自分の趣味など自由に使えるお金が毎月1万円あるだけでも嬉しいですね。

この記事を書いた人
セイシロー

株式投資歴4年のセイシローといいます。50代前半会社員です。高配当株投資や株主優待をメインに投資しています。

新NISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)の運用成績も紹介していこうと思います。

セイシローをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
高配当株投資
セイシローをフォローする
タイトルとURLをコピーしました