PR

2024年12月iDeCo(イデコ)制度改正で変わったこと

iDeCo(イデコ)

こんにちは。セイシローです。

iDeCo(イデコ)の制度が2024年12月に制度改正になったので解説します。

今回の制度改正で2つ、制度改正されました。

制度改正された点を一つずつ解説します。

iDeCo(イデコ)とは

iDeCo(イデコ)の制度が改正された点を解説する前に、iDeCo(イデコ)が何か知らない方のために解説します。

iDeCo(イデコ)は、厚生年金・国民年金(公的年金)とは別に給付を受けることが出来る個人型確定拠出年金です。

毎月5,000円から積み立てすることができ、掛金を65歳まで積み立てすることができます。

勤務先に申請が不要に

まず、一つ目のiDeCo(イデコ)の制度改正点を説明します。

会社員・公務員の方は、事業主の証明書が必要でしたが、制度改正で事業主の証明書が不要になります。

これまでより、簡単にiDeCo(イデコ)の加入手続きができるようになります。

転職を考えている方や就職する方は、iDeCo(イデコ)の加入手続きが簡単になります。

拠出限度額の上限が2万円に

二つ目のiDeCo(イデコ)の制度改正点を説明します。

制度改正前は、会社員・公務員の方はiDeCo(イデコ)と確定給付企業年金を併用する場合は、拠出限度額が上限1万2千円でした。

制度改正により、iDeCo(イデコ)と確定給付企業年金を併用する場合、拠出限度額の上限が1万2千円から2万円に変更になりました。

まとめ

今回の制度改正でiDeCo(イデコ)の制度に二つ変更がありました。

・事業主の証明書が不要に
・会社員・公務員の方の拠出限度額の変更

この記事を書いた人
セイシロー

株式投資歴4年のセイシローといいます。40代会社員です。高配当株投資や株主優待をメインに投資しています。

新NISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)の運用成績も紹介していこうと思います。

セイシローをフォローする
スポンサーリンク
iDeCo(イデコ)
セイシローをフォローする
タイトルとURLをコピーしました